編集 | 編集(GUI) | 凍結 | 差分 | バックアップ | 添付 | ページ名変更 |
最終更新: 2024-03-18 (月) 19:29:18
トップページ / 攻略情報 / チュートリアルでボスを倒すには

チュートリアルでボスを倒すには Edit

はじめに Edit

チュートリアル中はデッキを変更する事が出来ないため、ボス撃破目的で
最初に選ぶキャラは、ボス戦で高打点が常に出し続けられるメイジで確定。

メイジ以外は、安定してボスを倒すことが出来ないので、論外となります。

忍びでもボスを倒せなくはないものの、弱体化もあり、運による所が大きく
メイジの方がデッキに強いカードが揃っており、圧倒的にボス撃破が簡単。

予備知識(ゲームシステムなど) Edit

ボス戦までの準備 Edit

最も打点の出せるデッキを持つ、メイジを選択していても
何の用意もせずボスに挑むのでは、普通に息切れしてボスには勝てません。

ボス戦に入る前に、強力な3DMGカードを沢山貯めておく必要があります。
(3DMGカードが手札に合計で8~10枚ほど必要。)


ジョルト(2枚)、ゴブリンのトーチ(2枚)

突風(4枚)、コピーキャット(3枚)

※括弧内はデッキに含まれる枚数。


上記3つのカードを手札で増やす事を目標に、なるべくカードを回す。

スライムや偽竜など、敵モブを1体だけ残して、カードを使用&ドロー。

コピーキャットを使って疑似的に手札を拡張、3DMGカードを増殖していく。

手札にはスワップを1枚用意しておくと良い。

コピーキャットによるカード増殖について Edit

3APある時に手札からジョルトゴブリンのトーチ突風のいずれかを1枚使用し
その直後にコピーキャットを使う事で、直前に使用したカードの複製カードが2枚手に入る。
コピーキャットや、予感の効果によって複製されたカードを元にしての増殖は出来ないので注意。)

上記を繰り返した後、石像で墓地からコピーキャットをデッキに戻し
また同じ事をしていけば、数多くの高ダメージ複製カードが用意可能。

ボスについて Edit

ボス本体にダメージを与えると、周囲8マスにカウンター攻撃が発生する。

ボスの行動は、…のルーチンになっており
2巡目の行動(石化攻撃)を受けた時点で、プレイヤーの負けとなる。

ターン制限はあるが順当に行けば、2巡目の石化攻撃までには片が付く。

戦法について Edit

余談 Edit

ボスを倒すと本来のドロップ品と、道中の高レアカードのパック数個などが手に入る。

チュートリアルで生還すると、実績の解除あり。門番も1体撃破したものとカウントされる。

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 念のため4回くらい試したけど
    メイジで道中コピーキャットでカード増やしまくれば、面倒で時間はかかりますけど安定して勝てますね
    スワップもあるし安定感あります。 -- 2023-07-11 (火) 10:44:50
    • 確かにメイジは高打点カードも多いですし、コピーキャットで手札を拡張できるので、この時点でもボスに太刀打ちできますね。
      手間はかかりますが適切にカードを増やしていれば、その分ボス戦は単純に手札を使ってるだけで済むので、良い選択ですね。
      情報提供ありがとうございます!これを踏まえて後ほど記事を修正しておきます。 -- 編集者? 2023-07-11 (火) 23:58:20
  • コピーキャット使っても何も起きないし、手札増やすって何?強いカード溜めたくてもカード使わなきゃドロー出来ないし強いカード8〜10枚って無理じゃね?説明がよくわからん🤔 -- ???? 2024-03-18 (月) 17:56:07
  • コピーキャットの使い方および、カードの増やし方について追記。 -- 2024-03-18 (月) 19:52:29
  • ボスの石化攻撃の成功条件は現在HP(入手カードの説明による)
    HP最大値を維持すれば特に急ぐ必要もなくどのキャラでも普通に倒せるので、このページの内容の大半が陳腐化しています(Steam版で確認済み -- 2024-05-13 (月) 16:41:00
    • 追記
      攻撃カードが上手く引けない時でもボスの地面叩き攻撃の前に手を頭の側に誘導すれば手が頭を叩くので、カウンターダメージも受けずボスにダメージを与えられます
      敵の位置移動カードや攻撃カードによるノックバック、位置入れ替えカードも有効です -- 2024-05-13 (月) 16:47:13
お名前: