※アップデートによる(発掘)の仕様変更により、下記の手法は成立しなくなりました。
このページは現在準備中となります。
※このページで紹介しているコンボは
ゲーム性を一変させるほど強力なため
使用すると楽しみを損なう可能性があります。
墓地0で哀悼2枚と投げ荷を用いて、無限にAPを増やすコンボ。
投げ荷 → 哀悼2枚を選択 → 手札に戻った哀悼を使って、投げ荷を回収。
これを繰り返すことで、無限にAPを増やし
敵にターンを渡すことなく、自分だけ行動し続けられる。
(所持できるAPの上限は、9までなので随時消費すること。)
・哀悼の入手方法:マスター・ストレンジャーのクエスト報酬。(1回目)
マスターの開放条件は、塔の10Fまで登って帰還すること。
・投げ荷の入手方法:マスター・トラベラーのクエスト報酬。(1回目)
霧林の遺跡、スターターパックからでも入手可能。
エーテル化(手札2枚コピー)と哀悼(墓地回収)を組み合わせることで
墓地が3以下の時、手札にある好きなカードを無限に増やせる。
コピーキャット(メイジ初期カード、店主のクエスト報酬)でも代用可。
※ただし、戦闘中はコピーキャットでは代用不可。
墓地が0なら哀悼のコピーすら必要がなくなる。
複製を組み込む場合は、エーテル化で好きなカードのコピーを増やし哀悼2枚で回収するだけ。
エーテル化で哀悼をコピー → 1枚回収 → 複製カード連打 → 4枚回収
これで墓地の回収は完了。(複製カードは墓地に行かない。)
・墓地が0の時
エーテル化で哀悼をコピー → 哀悼を使って、エーテル化を回収のループで
哀悼の複製カードをある程度まで増やしていく。
(コピー時に墓地0なら哀悼が確定で戻ってくる。)
・哀悼の複製カードを増やした後
エーテル化で好きなカードをコピー → 複製カードで墓地から2枚回収。
複製カードが少なくなったら前の手順に戻る。
このループで無限に手札にある好きなカードを増やせる。
(墓地が1なら哀悼、2なら複製カードで回収。と考えるとラク。)
この無限カード複製に、上述の無限APループが組み合わさると、ほぼ無敵。
バトル前に投げ荷の複製カードを6枚ほどに増やしておけば
APを増やす時、墓地を回収する手間が省けるため、戦闘がスムーズに進められる。
ただし手札を22枚以上まで増やすと
カーソルが2個飛ばしになり、操作性が悪くなる。
そのため、手札の総数は21枚までに抑えた方が、テンポが落ちずに済む。
(上記はコントローラー操作の場合で、マウス操作なら、操作性は大して落ちない。)
コメントはありません。 Comments/攻略情報/強力なコンボについて?