Dungeon Drafters 攻略wiki
-
Comments/攻略情報/チュートリアルでボスを倒すには
|
新規
|
子ページ作成
|
最終更新
|
モバイル表示に変更
|
サイト内検索
掲示板・コミュニティ
質問掲示板
情報提供掲示板
雑談掲示板
↑
メニュー
Top
(375)
攻略情報
(5)
カード
(310)
冒険者の町
(5)
ダンジョン
(6)
ユニット
(20)
FAQ
(3)
PukiWiki
(10)
メニューバーを更新
↑
最新のコメント
更新ページ:最新の9件
2024-10-14
Comments/トップページ
2024-05-13
Comments/攻略情報/チュートリアルでボスを倒すには
2024-05-01
Comments/冒険者の町/アリーナ攻略
2023-08-27
Comments/情報提供掲示板
Comments/質問掲示板
2023-08-26
Comments/冒険者の町/クエスト攻略
Comments/攻略情報/キュリオ
2023-07-12
Comments/攻略情報/高速パック稼ぎ
Comments/FAQ/小ネタ・小技
↑
サイト全体
更新ページ:最新の10件
2024-10-14
Comments/トップページ
2024-06-03
トップページ
2024-05-17
冒険者の町/スライムナンバー
2024-05-13
Comments/攻略情報/チュートリアルでボスを倒すには
2024-05-01
Comments/冒険者の町/アリーナ攻略
2024-04-02
冒険者の町/アリーナ攻略
2024-03-25
ユニット/モブ
ユニット/モブ/影の戦士
ユニット/モブ/欠陥クローン
ユニット/モブ/ザ・キング
↑
ページ別アクセス数
アクセス数:上位10件(今日)
冒険者の町/アリーナ攻略
(12)
冒険者の町/クエスト攻略
(7)
カード/トラベラー(緑)/急襲
(6)
攻略情報/キュリオ
(5)
カード/オラクル(青)/エサ魚
(5)
カード/トラベラー(緑)/ヘッドハント
(5)
カード/トラベラー(緑)/エナジービーム
(4)
カード/トラベラー(緑)/アックススピン
(3)
カード/トラベラー(緑)/全方位射撃
(3)
カード
(3)
→
アクセス数別ページ一覧(今日)
→
アクセス数別ページ一覧(累計)
→
更新履歴一覧
↑
リンク
↑
編集者用
Wiki編集マニュアル
メニューバーを編集(削除対策のため凍結中)
↑
カウンター
総計:
421
今日:
3
昨日:
1
オンライン:
2
編集
|
編集(GUI)
|
凍結
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
ページ名変更
|
最終更新: 2024-05-13 (月) 16:47:13
トップページ
/
Comments
/
攻略情報
/
チュートリアルでボスを倒すには
攻略情報/チュートリアルでボスを倒すには
念のため4回くらい試したけど
メイジで道中コピーキャットでカード増やしまくれば、面倒で時間はかかりますけど安定して勝てますね
スワップもあるし安定感あります。 --
2023-07-11 (火) 10:44:50
確かにメイジは高打点カードも多いですし、コピーキャットで手札を拡張できるので、この時点でもボスに太刀打ちできますね。
手間はかかりますが適切にカードを増やしていれば、その分ボス戦は単純に手札を使ってるだけで済むので、良い選択ですね。
情報提供ありがとうございます!これを踏まえて後ほど記事を修正しておきます。 --
編集者
?
2023-07-11 (火) 23:58:20
コピーキャット使っても何も起きないし、手札増やすって何?強いカード溜めたくてもカード使わなきゃドロー出来ないし強いカード8〜10枚って無理じゃね?説明がよくわからん🤔 --
???
?
2024-03-18 (月) 17:56:07
コピーキャットの使い方および、カードの増やし方について追記。 --
2024-03-18 (月) 19:52:29
ボスの石化攻撃の成功条件は現在HP(入手カードの説明による)
HP最大値を維持すれば特に急ぐ必要もなくどのキャラでも普通に倒せるので、このページの内容の大半が陳腐化しています(Steam版で確認済み --
2024-05-13 (月) 16:41:00
追記
攻撃カードが上手く引けない時でもボスの地面叩き攻撃の前に手を頭の側に誘導すれば手が頭を叩くので、カウンターダメージも受けずボスにダメージを与えられます
敵の位置移動カードや攻撃カードによるノックバック、位置入れ替えカードも有効です --
2024-05-13 (月) 16:47:13